Japan Mobility Show 2025
CONCEPT
コンセプト
ミライの火星から明日の地球へつながる
住友電工グループの技術
住友電工グループの技術
人類が火星を目指すのは、地球の資源や環境が限界を迎え、新たなフロンティアを切り拓くため、そして、火星は次世代の居住地としての可能性を秘めているためです
地球より厳しい環境の火星(及び宇宙)で活用できる、
住友電工グループの宇宙につながる技術
モビリティとつながるエネルギーインフラ技術
持続可能な環境循環技術
自立走行を支える通信情報ネットワーク技術
をテーマとして、
明日の地球につながる技術を社会に提供したいと思っています
住友電工グループの宇宙につながる技術
モビリティとつながるエネルギーインフラ技術
持続可能な環境循環技術
自立走行を支える通信情報ネットワーク技術
をテーマとして、
明日の地球につながる技術を社会に提供したいと思っています
宇宙モビリティエリア
地球との間で、物資、人を運ぶためのロケット、自立走行できるモビリティに関する製品技術を展示するエリア
インフラエリア
太陽光発電と蓄電池の組み合わせによるエネルギー確保に加え、火星にある氷を使い水を精製し、水素と酸素を確保する設備を展示するエリア
居住エリア
サスティナブルな環境を目指し、限られた資源を有効に利用する活動を紹介するエリア
ACTYVITY 01
アクティビティ 01
火星疑似体験ゲーム「火星でJUMP!」
火星の重力は地球のおよそ 1/3。
つまり、地球の約 3 倍高くジャンプできるといわれています。
火星でのジャンプを疑似体験できるチャレンジをご用意しました。
モニターの前で 20 秒間ジャンプしていただき、その間にどれだけ距離を
延ばせるかを競います。
高くジャンプするほど、より遠くまで進めます。
お一人でも、2 名で対戦しても参加できます。
20 秒間のチャレンジにぜひ挑戦してみてください!
つまり、地球の約 3 倍高くジャンプできるといわれています。
火星でのジャンプを疑似体験できるチャレンジをご用意しました。
モニターの前で 20 秒間ジャンプしていただき、その間にどれだけ距離を
延ばせるかを競います。
高くジャンプするほど、より遠くまで進めます。
お一人でも、2 名で対戦しても参加できます。
20 秒間のチャレンジにぜひ挑戦してみてください!
住友電工グループアスリートに挑戦!!
土日・祝日は「スペシャルデイ」!
アスリートとの対戦にチャレンジできます。
勝利するとスペシャルノベルティをプレゼント
アスリートとの対戦にチャレンジできます。
勝利するとスペシャルノベルティをプレゼント
Schedule
タイムスケジュール
11月1日(土)・11月2日(日)・11月3日(祝)
10:00 11:00 12:00 13:30 14:30
10:00 11:00 12:00 13:30 14:30
※上記の対戦時間帯以外は、終日フリープレイとしてお楽しみいただけます。
ACTYVITY 02
アクティビティ 02
デジタルスタンプラリー
「通信システムを確保せよ!」
「通信システムを確保せよ!」
会場内に設置されたのパネルを探して、スマートフォンで二次元コードを読み込みます。
それぞれのパネルには「エネルギーアイテム」が記載されており、必要な4つのアイテムを集めて組み合わせると火星エネルギーシステムが完成します。
完成された方には、素敵なノベルティをプレゼント!
それぞれのパネルには「エネルギーアイテム」が記載されており、必要な4つのアイテムを集めて組み合わせると火星エネルギーシステムが完成します。
完成された方には、素敵なノベルティをプレゼント!


